交通メディアも勘違い?すべての電動キックボードが免許不要になるわけではないぞ! 電動キックボードについて、7月から規制緩和されるということで、「電動キックボードを7月から乗ろうと思う」「高校の通学で使おうかな」などとというような声をネットでたまに聞きます。メディアの記事も多いですが、多くのメディアは「電動キックボードが...2023.06.03交通
交通アマリングを消すのに公道で血眼になってカーブを攻めている人へ警告 アマリング、バイク乗りなら聞いたことがある言葉かもしれません。アマリングとは正式な言葉ではないが、タイヤで摩耗していない端っこの部分が輪っかのようになった状態。アマリングという言葉が使われ始めたのはそれほど遠い昔ではなく、特に一般的に浸透し...2023.05.31交通
交通交差点の歩道で歩行者信号がない!車道の信号機に従うべきか? 交差点で車道の上に信号機があるが、歩道に歩行者用信号機がないという場面は誰もが何度か経験があると思います。こういう場面で歩道側に歩行者用信号がないからと、そのまま脇道を渡ってしまう歩行者をよく見ます。ですがこれは信号無視となりますので注意。...2023.05.19交通
交通ウインカーは・適切に出さないと・正直やる意味なんて全くないです 車のウインカーを出すタイミングについて、ネット上では「遅すぎる」という声で溢れています。初心者ドライバーから見てもそのギャップに驚くようです。教習所で勉強したものと全く違う。ウインカーが点いたと思ったらすぐに移動してくる。右左折の直前でウイ...2023.05.15交通
交通知ってた?高速道路の登坂車線は最高速度60km/h 自動車を運転する場合、一般道の最高速度は60km/h、高速道路の本線車道だと普通自動車だと最高速度は100km/h。最低速度は50km/h。登坂車線は登坂能力の弱い車両のために設けられた、交通を円滑にするためのもの。登坂能力が弱く、登りで速...2023.04.26交通
交通これだけは注意しとけ!コインパーキングのトラブル回避のポイント なにかとトラブルが多いコインパーキング。Twitterでは悪質なコインパーキングがよく話題になりますが、表示方法の基準が各パーキングでバラバラであったり、言葉の引っ掛けなどがあったり、勘違いが起きやすい紛らわしい表示は多く、よーく注意しない...2023.02.11交通
交通危険なコンビニワープが社会問題になっているので対策を考えた 写真はイメージです。最近何かと話題になっているコンビニワープ(またはコンビニショートカット)。交差点で信号が赤になると、交差点角にあるコンビニへ左折してさっと入り、その敷地内をショートカットして左折していく。事実上交差点を左折出来ちゃうとい...2023.02.08交通
交通ドラレコから学ぶ、路面凍結事故6例!これだけは気をつけろ! 雪道、路面凍結など積雪後の運転は事故が多発しています。こういった事故の動画はYouTubeに多くあがっています。これらの動画を見て予め事故のパターンを学習していくことで注意するべき点を学び、事故防止に役に立てることができます。動画を見ながら...2023.01.27交通
交通YouTuberの煽り運転撃退動画のヤラセ疑惑を考察 YouTube(ユーチューブ)上で煽り運転返り討ち、撃退動画が流行っているようです。たまたま遭遇した素人の投稿動画とかではなく、YouTuber(ユーチューバー)が投稿したチャンネル内動画。しっかりとした撮影ワークで何故か警察沙汰やニュース...2023.01.13交通
交通高速道路の端は路肩か路側帯か?間違ったサイトが多い 「高速道路の端っこの余白部分は路肩か路側帯か?」インターネットを見ていると事故や取り締まりの話題などで高速道路の話題が出てくることはよくあるが、その高速道路の端っこの部分を路肩と呼んだり路側帯と呼んだりで、どっちが正しいんだ?と議論が勃発し...2023.01.10交通