健康・食べ物残留農薬よりも注意するべき食品の危険因子 スーパーなどで食品を買う時、その食材に農薬が使われていないかを気にする人は多い。しかし、残留農薬なんて心配はいらないということはちょっと調べればすぐ分かる。それよりももっと危険な因子が食品にはたくさん潜んでいます。 2021.01.16健康・食べ物
健康・食べ物コロナ対策の効果?インフルエンザが極端に少ない理由を探る 今シーズンのインフルエンザ感染者数が極端に少ないらしい!新型コロナは猛烈に増え続けているのに、なぜインフルエンザは例年より激減していて全く増える気配がないのか?マスク消毒など、コロナ対策の効果があったということなのか?それとも・・・ 2021.01.11健康・食べ物暮らし・災害
健康・食べ物【朝はパン食】スーパーにパンがないときの代わりの食べ物 災害時や緊急事態宣言時にスーパーなどでパン類が売り切れることはよくあります。明日の朝食を買いに行って、パンの商品棚がガラガラ。パンは日持ちしないので普段備蓄は無理。品薄はパン食派にとって深刻な問題です。この代わりの食べ物を探しましょう。 2021.01.09健康・食べ物
健康・食べ物芽キャベツは凝縮された小さな栄養カプセル ブロッコリーと肩を並べるほど栄養が豊富な芽キャベツは近年注目されていますがまだまだ知名度が低いです。芽キャベツは栄養が偏りがちな現代人の食事にちょっと添えるだけで不足分を補えるほど素晴らしいマルチビタミン野菜です。 2021.01.05健康・食べ物
健康・食べ物カフェインについて、コーヒーは1日何杯まで安全なの? コーヒーにはカフェインが含まれる。 カフェインの摂り過ぎはよくない。 よく言われることですね。 コーヒーの飲みすぎはカフェインの過剰摂取を招くことがあります。またカフェインは紅茶や緑茶類にも多く含まれます。 ... 2020.12.21健康・食べ物
健康・食べ物密着性の高い家庭用マスクを使ってみた【2020年12月】 ずっと続く新型コロナ流行の影響でマスクが欠かせないものとなりました。マスク選びで大きなポイントとなるのが密着性。 どんなにフィルターが優れていても、空気がフィルターを通過しなければフィルターの意味がない。密着性が悪いと空気の... 2020.12.11健康・食べ物暮らし・災害
健康・食べ物白砂糖は危険で黒砂糖は健康にいいの?本当? 世間一般では白砂糖は体に悪い、黒砂糖は体にいいとされることが多い。 白砂糖とはいわゆる上白糖のことを指している場合が多く、黒砂糖は黒糖を指していることが多い。 風味や味わい、価格についてはおいといて、ここでは健康面につ... 2020.12.10健康・食べ物
健康・食べ物以外に知られていない危険な飲食物を3つ紹介 世間ではあれこれ危険だの言われている食べ物はいくつもありますが、これらのほとんどは大げさに扱われたり事実と異なっていたりしてさほど問題はない。 ここで紹介する飲食物も即座に影響があったり直ちに危険というようなものではありませ... 2020.11.25健康・食べ物
健康・食べ物Go To やって今度は自粛、日本は一体何がしたいわけ? 久々にコロナ関連の記事書きます。 いま問題になっているのがGo Toキャンペーン。これは感染が増える要素でやる前から散々言われていました。 Go To キャンペーン後に案の定感染者は増えて、ついに21日には1日2,50... 2020.11.24健康・食べ物暮らし・災害
健康・食べ物禁煙アプリに保険適用、こんなのやるならタバコを違法にすればいいのに 厚労省が禁煙を治療する目的のCureAppのスマホ向けアプリCureApp SCにかかる費用を保険適用としました。 喫煙については、望まない受動喫煙をなくすため健康増進法の改正で屋内は原則禁煙とする法整備など国内では喫煙が健... 2020.11.12健康・食べ物暮らし・災害