※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

健康

健康

ししゃも足!ヒラメ足!原因をハッキリ言うと遺伝!逃げられない現実

ししゃも足、ヒラメ足・・・これはふくらはぎの形がししゃもやヒラメに似ているという意味。むくみや肥満はふくらはぎだけでなく足首なども太いため、この記事では定義から外します。 ししゃも足、ヒラメ足など太いふくらはぎの原因を生活や日常動作などの環...
健康

現在もベビーパウダーに使われる「タルク」が安全なのか調べた

2020年、ジョンソン・エンド・ジョンソン( J&J)のベビーパウダー集団訴訟で、ベビーパウダーのアスベスト問題がニュースになりTwitterでも騒がれました。 アスベストと言えば石綿。ベビーパウダーに発がん性のアスベスト?ピンとこない人も...
健康

河野大臣がビワの種子を注意喚起→毒は嘘だと陰謀系Twitter民

びわの種子には高濃度のシアン化合物が含まれていて、大量に食べると危険だということは2017年2018年に農林水産省、国民生活センターなどから注意喚起が出ていましたが、最近Twitterでびわに関するデマが広がっています。 びわの種ががんに効...
健康

歯科医で意見が分かれる~保険の白い歯CAD/CAMは結局いいのか悪いのか

2022年4月よりハイブリッドレジンを使ったCAD/CAM(キャドキャム)インレーが健康保険適応となりました。これで保険治療でも一番奥の歯を除いたすべての歯が白い詰め物・かぶせもので治療できることになります(一番奥の歯が残っていることが条件...
健康

磁気ネックレス効果の科学的根拠は確立しているのか調べた

ネットを回っていると広告で磁気ネックレスが出てきました。ネックレスを首からかけると磁気で血行をよくする効果があると謳っています。 この効果は厚労省で認められているというものの、直感的に懐疑的になったので世界の専門機関ではどう見られているのか...
健康

肉と魚の焦げの発がんリスクを気にしてますか?

肉や魚の焦げは発がん性があると聞いたことがあると思います。 そういう情報が広まった当時は焦げをかなり警戒する人は多かったが、最近ではあまり気にしなくなった人が増えました。 この焦げの発がん性についてきちんとした情報源からこれを調べると、これ...
健康

赤肉は発がん性があるというがなぜ?その科学的な理由を調べてみた

2015年にWHOが発表した「赤肉は人に対しておそらく発がん性がある。」という言葉を覚えているでしょうか? 当時はネット上でこれを「赤肉は発がん性がある。」と発がん性を確定した意味合いで誤って広めた人が多く、一部の掲示板などでちょっとした騒...
健康

骨に必要なのはカルシウムとビタミンDだけではない

「骨を強くするにはカルシウムとビタミンDを摂りなさい!」 世間一般ではそう浸透していることが多いと思います。たしかにカルシウムとビタミンDは骨を作るのに必要な栄養素です。 骨を作る・強くするにはカルシウム、リン、ビタミンD、コラーゲン(コラ...
健康

なぜダイエットに失敗し続けるのか~根本的な間違いとは

標準体型なのにダイエットして痩せたいと思う人は別として、肥満で本当にダイエットが必要な人が自分で実践し、そして失敗する。 ダイエットブログやダイエット挑戦する配信者などを見ていると、初期の頃だけ短期的に僅かに体重が減るが、なんだかんだで1年...
健康

人工甘味料より砂糖のほうが体に悪い!生活習慣病を甘く見るな!

人工甘味料が体に悪いからと、人口甘味料より砂糖の入った飲料や食べ物を選んでしまう消費者。近年の傾向です。 ですが本当にそう思っていますか?体に悪いのは実は砂糖の方です。健康リスクがもしかしたらあるかもしれない人工甘味料より、砂糖摂取による生...