自然・災害海洋発電の計り知れない可能性!再生可能エネルギーの救世主となれ! なかなかメディアが取り上げず、世間一般では殆ど知られることがないが、再生成可能エネルギーとして海洋発電が期待されています。実はこれまだ実用化されていません(2022年5月現在)。 海洋発電は海流発電、潮流発電、波力発電、海洋... 2022.05.18自然・災害
自然・災害絶滅したはずのトキが絶滅危惧種となっているがこれはどういう意味? 日本では随分前にトキは絶滅したということはかなり有名だったと思うが、2022年現在環境省のウェブサイトを見るとトキは絶滅危惧種となっている。これはどういうことか? 日本のトキが絶滅したのは間違いだったのか?Wikiを見ても絶... 2022.05.09自然・災害
自然・災害池の水を全部抜いて外来種大量駆除という行為に反対 外来生物が日本に昔から住んでいる生物の生態系を破壊したり、農作物に対して害虫となったり、例えばカミツキガメは人に危害を加えたりします。 池の中の侵略的な外来生物を駆除しようという試みは全国あちこちで聞かれ、テレビ番組では池の... 2022.02.22自然・災害
自然・災害破局噴火の不安を煽る週刊誌が目立つが、心配は不要、対策も不要 サンデー毎日の記事に巨大噴火リスクに備えよというものがあった。これは京都大名誉教授の寄稿したもので、たまに阿蘇や桜島で発生するような大きめの噴火の規模ではなく、更にずっと大きなものから破局噴火までの懸念を書いたものである。 ... 2022.02.04自然・災害
自然・災害防災グッズに最適!LEDハンディライト GENTOS パトリオ6 GP-6BK 以前書いた記事で、防災グッズのハンディライトとしてオススメしていたGENTOS パトリオ6 GP-6BKをレビューします。 単3電池1個で使えるコンパクトなハンディライトは一般的に備蓄している単3電池で使えるとあって防災グッ... 2021.07.15自然・災害
自然・災害災害避難を想定するとアルバムや書類のデジタル化がオススメ 日本は災害が多い国で、台風や大雨などで急いで避難所へ避難する場面も珍しくありません。 避難所へ避難したときに、自宅には大切な家族アルバムや卒業アルバム、貴重な書類などが山ほど残されているでしょう。 例えば避難所で避難し... 2021.07.14自然・災害
自然・災害鳥取砂丘の大規模な除草は環境保護?環境破壊? 現在の鳥取砂丘は人間の手が加わらないと草原化します。 一度は大きく草原化したものの、大規模な除草が行われ、現在の鳥取砂丘が維持されています。 この鳥取砂丘の大規模な除草について2つの意見があります。環境保護か環境破壊か... 2021.07.09自然・災害
自然・災害水が不足する災害時の歯磨きはどうする? 災害時の歯磨きについての記事です。 災害時でも歯磨きは大切です。しかし限られた水しかない場合もあり、水は最小限にとどめたいところ。 検索すると水が不要である液体ハミガキがおすすめという記事も見かけます。他にも方法はない... 2021.07.06自然・災害
自然・災害環境問題は人間のエゴなのか 善悪とは何か? 善悪は人間が決めたルール。自然界に善悪は存在しない。 自然保護や動物保護を善とし、環境破壊を悪とするのは人間が決めたルール。 このルールは何のためにあるのか? 突き詰めれば、人間のためにある... 2021.05.08自然・災害
自然・災害希釈後に再濃縮?トリチウム放出のリスク 2021年4月13日に政府は福島第一原発の処理水を海洋放出することを決定。 私は以前、トリチウムを含んだ処理水の放出は反対であるという記事を書きました。これは言い方を変えれば廃棄物の海洋投棄といわれても仕方ありません。 ... 2021.04.16自然・災害