交通法定速度を超えたクルマに追いつかれても譲る義務は発生しない ネットでこういう言葉をよく聞きます。 「速いクルマに追いつかれても、制限速度ギリギリを走っているのだから譲る必要はない!と断固譲らないドライバーがいるが、道路交通法の27条で、追いつかれた車両に譲る義務があるんだよ。」という... 2022.06.30交通
交通オイルフィルターが固い!ドライバー貫通法でもだめなときの最終手段 バイクでカートリッジタイプのオイルフィルターが固くて外れないという声はネット上でよく耳にします。 専用フィルターレンチで外れないときは最終手段としてドライバーをフィルターに当ててハンマーで突き刺し回すというが、それでもだめな... 2022.06.28交通
交通車の激眩しいLEDヘッドライトはなんとかならんのか?まるでレーザー光線 近年、自転車や車ではLEDのヘッドライトが浸透し、同時にそのライトが以前の白熱球よりも眩しいと感じる人が増えています。 これは気のせいでも何でもなく本当に眩しい。車の場合、昔のハロゲン球のヘッドライトでもハイビームにされると... 2022.06.24交通
生活ブラックキャップを置いたらホイホイは撤去しよう! ネットの声ではゴキブリ駆除アイテムとしてもっとも評判がよく支持されているものがアース製薬のブラックキャップ。 このブラックキャップとゴキブリホイホイを併用している人も多い。しかしこの2つは駆除の仕組みが全く違う。 ブラ... 2022.06.20生活
交通モトブロガー、ユーチューブ動画でメーターにモザイクしてスピード違反が常態化? 私はバイクが大好きでよくバイク動画で見るんですが、そこで気になるのが、ユーチューブへバイク車載動画をアップしているモトブロガーなどが、スピードを上げるときにメーターにモザイクをかける点。 制限速度内で走っているときはスピード... 2022.06.12交通
自然・災害海外で外来種となった日本在来種のうち15種を紹介 ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニ、ミシシッピアカミミガメ、ヒアリ・・・など多くの外来種が日本にはいて、日本固有種を脅かし生態系を破壊していると社会問題になっています。 ここだけ見ると、なぜ日本ばかり外来種の被害が・... 2022.06.10自然・災害
健康紫陽花、スイセン、シャクナゲ、意外な身近な植物に注意!食べるな危険! 5月6月となると紫陽花が開花。ご存知でしたか?実はこの紫陽花は葉に毒がある可能性があります。2008年には飲食店で食べ物に添えられた紫陽花の葉を食べた食中毒事故が起きています。 その他、水仙(スイセン)、石楠花(シャクナゲ)... 2022.06.05健康
スポーツこむら返りの原因は水分不足や血行不良だけではない!私はこれで完璧に消えた こむら返りはふくらはぎが攣ってしまう状態のこと。人間の筋肉の中でふくらはぎの筋肉はとても強く、ここが攣ると筋肉の痛みとしてはハムストリングと並んで最も痛い。痛みのあまり大声で叫んでしまう人もいるほど。 こむら返りは中年以降に... 2022.05.30スポーツ
生活マダニって公園にもいる?公園の芝生の上は危ないのか? マダニの被害 写真はシュルツェマダニ マダニは人や鹿などから吸血する害虫(足が8本あるのでクモの仲間)で成虫の体長が約3mmほど。吸血すると1-2cmまで膨れ上がります。マダニはいろいろ種類があります。 マダニで... 2022.05.27生活
スポーツ多くの人が勘違い!体脂肪率は少ないほど脂肪が少ないではない 体脂肪率。最近は手軽に測定できるようになりごく一般的に浸透した言葉。ダイエットや筋トレをやる人は特にこの数値を気にします。 体脂肪率が10%を切った、すごい!などその数字を競います。 アスリートではある長距離女子選手が... 2022.05.21スポーツ