※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

生活

生活

手動シュレッダーが完全に壊れたので完全分解

紙媒体のゴミを捨てたときにプライバシーなデータが盗まれたりしないようにシュレッダーを使います。私は安物の手動シュレッダーを使っていましたが徐々に調子悪くなり、ついに壊れました。直せないか分解して原因を突き止めます。ここまでの流れ使っていたの...
生活

カゴパクする身勝手な客が話題に!それ犯罪だから

最近ニュースでカゴパクという言葉を耳にします。カゴパク、つまりカゴをパクる。スーパーなどで買い物かごを使って買い物をし、その買い物かごをそのまま持ち替える客のこと。レジ袋有料化の影響でそういった迷惑者が増えて各地で問題化しているそうです。ル...
生活

コンビニを活用して家庭用プリンターさようなら

コンビニにはマルチコピー機というものがあります。これは単にコピーするだけでなく、USBメモリーやSDカードなどを差し込んで、jpegファイルやpdfファイルなど画像や文書までなんでも印刷できます。しかもこれはレーザープリンターなので耐水性、...
生活

電源タップを安全に使うために注意すること

電源タップ(テーブルタップといわれることもある)でタコ足配線。これはどの家庭でもよくある光景ですが使用上の注意点や、また最近は安全な電源タップも増えていますので、電源タップの選び方も書いていきます。 合計ワット数を超えて繋ぐなタコ足配線によ...
生活

ベスト電器で家庭用エアコン処分したのでその流れ

エアコンを処分するときは粗大ごみで捨てられません。エアコンは家電リサイクル法でリサイクルが定められています。大抵の場合は買い替え時に引き取ってもらう流れですが、処分のみとなると結構料金がかかります。福岡市のウェブサイトではエアコン処分はベス...
生活

毎回レジ袋が必要かを聞いてくる必要はないです

2020年7月よりレジ袋有料化が始まりました。7月以降、レジで精算時に「レジ袋は付けますか?」というやりとりがあります。このやり取りに疲れた人は多いと思います。ですがこんなやり取りは必要ありません。いますぐなくしましょう。レジのやり取りの現...
生活

無料引き取りを活用してタダで処分しちゃおう!

不用品の処分。これをいかに低コストでやるか。近年は捨てるのにもお金がかかる時代。もちろん不法投棄は駄目。そこでいかにお金をかけず不用品を処分するか考えていきましょう。売れるものはメルカリなどに出品まずは捨てる前にメルカリなどで売れそうなもの...
生活

デジタル庁創設、行政手続きハンコ廃止へ!大賛成です

菅義偉首相がデジタル庁創設に向けた指示。そして河野氏は行政手続きでハンコ廃止を要請。ようやく動いたか・・・遅すぎたな・・・でも大賛成。これから変わるかな。時代はIT。いつまでも昭和スタイルを貫いてきた日本がようやく変わり始めた気がします。I...
生活

日本人のマナーはどこへ?小型家電回収BOXが次々停止

福岡市の話になりますが、福岡市のウェブサイトによると、福岡市の使用済小型電子機器の回収ボックスに回収対象品目以外の物が多く混入して、2020年6月9日より一部を一時停止したということです。なんというか、花見のゴミ問題、BBQのゴミ問題、そし...
生活

レンズ保護フィルターをつけていたことでレンズに傷がつくことも

レンズ保護フィルター(プロテクター)は読んで字のごとくレンズを保護するためのプロテクター。私は基本的にレンズ保護フィルターは使用しない派ですが、カメラ屋でレンズを買うとき、店員からしきりに勧められることは何度かありました。店員だけでなくほと...