※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ソシャゲとはスマホゲームのことだったっけ?ソシャゲの意味に変化が

ソシャゲとはソーシャルネットワークゲームの略で、ソーシャルメディアを通じて遊べるダウンロード不要のゲームであったが、最近はソシャゲ=スマホゲームという使い方をする人が圧倒的に増えてきた。

「ん?これでいいの?」

「でも皆そういう意味で使ってるんだけど・・・」

こういうやり取りが聞こえそうである。

本来のソシャゲの意味

ソシャゲとはソーシャルネットワークゲーム(Social network game)の略。

これはスマホとかPCとか関係なく、ソーシャルメディアを通じて遊べるダウンロード不要のマルチプレイ形式のゲームのこと。ソシャゲ=スマホゲームのことではなく、パソコンでやるゲームであってもソーシャルネットワークゲームなのである。

これだけだとちょっとわかりにくいかな。

つまり例えば GREE(グリー)などのゲーム提供サイトから、ダウンロードせずに直接遊べるゲームで、他の人とネットワークで繋がって遊べるのがソーシャルネットワークゲーム。

ソーシャルゲームのプラットフォームをいくつかあげると

  • GREE(グリー)
  • mobage(モバゲー)
  • Facebook Gaming

これらのサイトから直接遊ぶ。ゲームプログラムのダウンロードは不要。それがソシャゲ。

ブラウザゲームとの違い

ブラウザゲームは、Google Chromeなどのブラウザを使い、例えばYahoo!ゲームなどのサイトからダウンロードせずに直接遊ぶゲーム。ソーシャルネットワークゲームとの違いは、ブラウザゲームは他のプレイヤーと交流が出来なくてもブラウザゲームなのである。

しかし、ブラウザゲームであっても、インターネットで他の人とつながってソーシャル要素(PTプレイ出来たり、ランキングがあったり、フレンド登録があったり)が出来るのであればソーシャルネットワークゲームとも言えます。

近年のソシャゲの使われ方

近年のソシャゲはGoogle Play Storeなどからダウンロードして遊ぶ、課金要素のあるスマホゲームという意味に変わりつつある。

例えば原神、ロマサガRS、ロードモバイルなど。

それはソシャゲではな~い!

と、怒る人もいるかも知れない。

しかし、最近の人がソシャゲというと、ソーシャルネットワークゲームの略のことではなく、ソシャゲはソシャゲで一つの独立した単語としてスマホゲームの意味合いで使われているのである。

言葉とはそういうものなのだ。

タイトルとURLをコピーしました