自然・災害 【光害】明るい夜景は環境に悪い ビルディングの明かり、車のライト、道路の照明、電飾や広告・・・様々な光で溢れる明るい夜景を見て、皆口を揃えて「綺麗だね」と口ずさむが、私に言わせるとそれだけエネルギーを夜中まで大量に消費している証拠と感じるので、正直良い感じではないです。夜... 2019.09.15 自然・災害
自然・災害 9月はオゾン層保護対策推進月間、オゾン層は今どうなっている? みなさん知っていましたか?9月はオゾン層保護対策推進月間です。そして国連は9月16日をオゾン層保護のための国際デーとしています。ということで、今日はオゾン層の話題。現在オゾン層がどんな感じになっているのか、オゾンホールは小さくなっているのか... 2019.09.12 自然・災害
自然・災害 車のタイヤ摩耗カスが自然環境を破壊している ちょっとこれは書きたかった記事です。現在環境問題としてプラスチックストローがどうだとか、マイクロプラスチックがどうだとか問題提起され、車に対しては排ガス規制が極めて厳しく行われています。しかしふと疑問を感じたことがありませんか?車のタイヤ交... 2019.09.10 自然・災害
自然・災害 側溝の水は河川へそのまま流れるって知ってますか? 写真は分流式下水道下水道には合流式と分流式があります。合流式下水道は汚水と雨水の両方とも下水処理場に向かいますが、分流式は汚水は処理場へ向かうものの雨水はそのまま直接河川へ放流されます。そのため分流式の側溝へ汚れた水を流すと河川が汚れること... 2019.09.09 自然・災害
自然・災害 キャッチ&リリースは動物虐待になるのか? これって動物に針引っ掛けて遊んでるんだよねと思ったことはありませんか?(言葉悪くてすみません)世間一般で認められていることで普段は気にならないが、原点に帰ってふと考えるとあれ?という疑問について。趣味、娯楽としても世間一般で認知されているキ... 2019.09.06 自然・災害
自然・災害 学校や公園のグラウンドを芝生化してヒートアイランド抑止 学校や公園のグラウンドは草が1本もなく、ザラザラした粗い土で固められているというのが昔からの普通の光景。しかし欧州などではグラウンドは芝生というのが一般的。日本でも近年は芝生化を推進している都道府県が多くなっています。人は今まで長年続けてき... 2019.08.24 自然・災害
自然・災害 近年の猛暑はヒートアイランドの影響なの? まだ暑い日が続きますね。高気圧の影響、フェーン現象の影響で云々・・・もはや38度と聞いても驚かなくなった感じがします。いや、原因はそれだけじゃないだろう!昔はここまで暑くはなかった!近年の異常な暑さはヒートアイランドの影響もあるんじゃないの... 2019.08.23 自然・災害