※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

非常用備蓄食料は何がいいか考えてみる

最近なにかと災害が多い。非常用備蓄食料についてもその重要性を再認識している人も多いと思います。

いざ災害が起こってからでは店から食料が消え、入手しにくくなります。支援物資がすぐに来る保証はありません。支援頼みではなく各個人で用意しておくべきだと思います。

この非常用備蓄食料について、どういう物を揃えるのがいいのかいろいろ考察していきます。災害は明日起こるかもしれないのです。

なぜ非常食が必要なのか

災害は突然襲ってきます。いざ災害になり、インフラが途絶え、通常の生活ができなくなった場合。

食料品店からはあっという間に水と食料が消えます。一度商品がなくなると、工場が止まり交通網も遮断された状況では次の入荷はありません。だからといってすぐに支援物資が届くわけではありません。

今日食べるものなし、明日もない、なんてことになりかねません。

いくら被災地から支援物資届けてほしいと訴えようが状況によってはすぐには届けられない、どうにもならないことはあります。

ほうら、だからいわんこっちゃない、あれほど日頃から各個人で備蓄するよう訴えていたのに備蓄してないからこうなる。と言われかねません。災害は全国どこでも起こりえます。

明日は我が身です。備えないで困るのは自分自身です。

首相官邸のウェブサイトでは3日分の水と食料を備蓄するように呼びかけています。
リンク:防災特集(首相官邸ウェブサイト)

賞味期限と消費期限

消費期限

安全に食べられる期限。

傷みやすい食品に使われる。

賞味期限

美味しく食べられる期限。

傷みにくい食品に使われる。

※これらの期限は未開封時の場合です。

長期保存ができる食品は消費期限ではなく賞味期限という表示がされています。これは期限を過ぎたら食べられないというわけではなく、美味しく食べられる目安が過ぎたということです。

ただし、この期限は適切な保管方法をした場合です。商品の記載にある方法で保管しましょう。

それとこの期限は未開封時のものであり、一度開封した場合は、傷みやすくなるので早めに消費しないといけません。

保存に適した食料

定番の缶詰(賞味期限2–3年)

大人気の缶詰です。昔は缶切りが必要でしたが、最近は缶切り不要の缶詰が多いのでその点は心配ないですね。便利になりました。

賞味期限は2–3年と長く、水も火も不要で、開けてそのまま食べられるので非常食にかなり適していると思います。

カップ麺(6ヶ月)

カップ麺は非常食としてだけでなく、日常から愛されている食品です。

保存としても適していると思いますが賞味期限はやや短めです。定期的に消費して入れ替えれば問題ないでしょう。

そのままでも食べられますが一応お湯が必要ということで、災害時にお湯が用意できないとちょっと面倒かな。ただし、カップ麺は水でも作れます。数十分かかりますが。

レトルト食品(1–2年)

加圧加熱殺菌してパックされたレトルトは賞味期限も長く、開けてそのまま食べられる。非常食に向いています。 アルファ米と組み合わせておかずとして食べるのもいいと思います。

アルファ米(賞味期限3–7年)

これはお湯か水を注ぐだけで完成というご飯。

お湯で20–30分、水で60–70分。

カップ麺よりかなり時間はかかりますが、賞味期限がかなり長いので、備蓄するには向いていると思います。塩分が気になってカップ麺を食べられない人もこれなら大丈夫。

乾パン(缶入り5年、袋入り1年)クッキー(数日から1年)

昔からの定番である乾パン。缶入りだと賞味期限5年はさすが。備蓄に最適ですね。

クッキーは栄養はありますが、保存に向かないほど賞味期限が短いものもあるので注意です。スーパーの菓子コーナーにあるようなものは比較的長いですが、手作り系や土産物にあるような物は結構短いです。

シリアル系(賞味期限6ヶ月から1年)

シリアルといえば加熱調理の必要がないグラノーラ、コーンフレーク、ミューズリ、加熱調理を必要とするオートミールなどがあります。

いずれも常温保存可能ですが、非常時はやはり調理の必要がないタイプが便利だと思います。日常的に食べている人ならば、ある程度の備蓄を抱えながら古いもの順で毎日食べていくと備蓄兼常食となっていいんではないでしょうか?

スナック菓子系(賞味期限3ヶ月から1年)

ポテトチップスやえびせんなども立派な保存食ですが、3ヶ月程度しか日持ちしないものもあるので油断してると過ぎちゃいます。それより心配なのが、日常生活でうっかり食べてしまうリスクw。

チョコレート(長くて1年くらい)

意外と長持ちしてエネルギー補給できるチョコレート。

ただし種類によっては日持ちしないものあります。市販品の板チョコなら半年から1年位ですね。ただ、チョコレートは虫が湧くので保管は注意です。私の場合は保管しておくと、うっかり食べちゃいそうで、向いてません(笑)

バタピー(2–6ヶ月)

思ったより日持ちしないものもありますので賞味期限を確認しましょう。栄養は文句なし。

粉ミルク(缶1.5年)、液体ミルク(パック6ヶ月、缶1年)

液体ミルクが解禁になって便利になりましたね。粉ミルクは乳糖不耐症の人のための無乳糖の粉ミルクもあります。

はったい粉(3–10ヶ月)

はったい粉、知らない人もいるかもしれません。大麦を炒ってから粉にしたものです。

粉のままでも食べられますし、お湯や水で練っても食べられます。味付けはしてありませんのでほとんど味はしません。日常で食べるときは砂糖などで甘くしたりします。

ただ、保存するには賞味期限がやや短いかな。

飴(1年)、黒砂糖(期限なし)、はちみつなど糖質系

水と糖質補給だけで人間はかなり長く生き延びることができます。

災害時に糖質はとても重要な栄養です。飴は日持ちがしますし保管も携帯もしやすい。歩きながらでもどこでも補給が可能であり、災害時に活躍する食料です。

黒砂糖は賞味期限がありません。いつまでも保存が効きます。備蓄するには最高ですね。

はちみつは市販はちみつの場合、賞味期限が記されていますが、これは規定があるからです。

エジプトの遺跡から発掘されたはちみつは3000年以上品質が変わっていなかったことが明らかになっています。事実上賞味期限がないことになります。

ちなみに市販はちみつは純粋はちみつと表示があっても、混ぜものが一切ない本物であるという保証はありません

非常食も消費期限があるので定期的に入れ替えよう

備蓄するなら個人的にはやはり1年以上の賞味期限がほしいですね。入れ替えも考えるとそのたびに揃え直さないといけないわけですからあまり短いのは保存には不便。

やはり賞味期限が長いアルファ米、缶詰、乾パン(缶入り)、黒砂糖あたりが非常用備蓄食料に向いてるかな。まあ個人の好みもありますけどね。しっかり管理できるなら賞味期限短めでもいいと思います。水も忘れないように備えましょう。

最後に

日本は非常食に恵まれている国です。これほど非常食に適したものが日頃から溢れていて入手しやすい国はありません。

非常食を揃えやすい環境なのだから各個人がもっと備蓄するべきです。いつでも入手できるから災害が起こってからでも間に合うなんて思わないように。備えなくて困るのは自分自身です。

3日分の水と食料は備蓄しよう。

できれば2週間分。

タイトルとURLをコピーしました