※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

不合理な180km/h速度リミッターをやめ、ISAを義務化するべき

日本国内では国産普通自動車のほとんどが180km/h、軽自動車では140km/h速度リミッターを昭和の時代から採用し続けています。

ところでこの180km/hリミッター。調べれば調べるほど考えれば考えるほど不合理。現在日本の高速道では最高速は基本的に100km/hで一部区間が最大120km/h。なのにリミッターは180km/h。

自主規制が始まった当時は高速道は100km/h。将来的に欧州などの120-130km/hを適用すると見込んでもリミッターは120-130km/hくらいで良かったはず。なのになぜか180km/hだ。

国産大型バイクではすでに撤廃している180km/hリミッターだが、普通乗用車では今も継続している。しかし時代の変化は目の前に来ていて、将来的には自動速度制御装置(ISA)へ変わるかもしれない。今日はその記事を書いていこうと思う。

180km/hリミッターの理由

180km/h速度リミッターだが、180km/hの根拠とは、「高速道の6%の登坂でも100km/hが出せる性能」ということ。

ちなみにリミッターカットを行っても違法ではない。あくまでも180km/hリミッターは自主規制である。ただし、公道で制限速度を超えれば違法。

自動車の速度リミッターは普通乗用車で180km/h、軽自動車で140km/hである。

二輪は180km/h自主規制をすでに撤廃

二輪の方も国産バイクはかつては180km/h速度リミッターがあった。

例えばホンダのCBR1100XXスーパーブラックバードは輸出仕様は152馬力(FIモデル)あり最高速度は光電管計測で280-290km/hほども出てしまうが、国内仕様は100馬力に抑えられ180km/hリミッターが作動する。

この輸出仕様を逆輸入したものが日本国内で販売されていて、日本で購入可能となっている。

写真は輸出仕様のホンダCBR1100XX。メーター起動からの速度カウントダウン表示。表示の最大値は299。

大型バイクの方はすでに180km/hリミッターは撤廃。リッタースーパースポーツやメガツアラーでは国内仕様で300km/h出てしまう車種もあります。

過去をたどればまずは二輪は2004年頃に180km/hスケールメーターを撤廃。速度リミッターが180km/hのまま、メーターだけ260km/hなどというフルスケールのメーターを装備したモデルが続々と出た。

そこから今度は1988年から続いていた馬力規制が撤廃される。

そして2018年になり、1989年から始まった速度リミッターの自主規制を撤廃。例えば2021年に発売された新型の三代目スズキ・ハヤブサでは国内仕様も輸出仕様と同じ300km/hリミッターとなっている。

四輪の方は一部車種でリミッターが解除されたものもあるが大半は180km/hリミッターがある。

超高速で暴走する事故が絶えないのに、こういった速度リミッター撤廃の流れは意味不明だが、おそらくサーキット走行などを考慮したのだろうか。

180ではなく120km/hリミッターでよかった

そもそも速度リミッターは180km/hにした理由がまったく不合理だ。当時は高速道の最高速度は100km/hであったが、将来的に120km/h化することなどを考えてもリミッターは120-130km/hくらいで良かった。

そもそも登坂性能と速度リミッターは全く関係がない。速度リミッターは点火カットなどをして速度を抑制するものだからです。

120km/hリミッターのままでも、120km/hの登坂に必要な馬力があれば120km/hで登坂出来ます。

ただ、高速道の最高速が120km/hだからといって、メータースケールを最大120km/h表示までにしてしまうと、もし下り坂などで物理的にリミッターを突破して120km/hを超えてしまった場合、130km/hでも120km/hを表示してしまうために、速度超過に気が付かないことになります。

なのでメーター表示は制限速度よりも余裕を持った表示が理想です。

自動速度制御装置(ISA)の時代へ

既存の固定速度リミッターはもう時代遅れとなるかもしれません。

既存の速度リミッターは欠点があり、たとえ120km/hリミッターがあっても、速度制限30km/hの道路でアクセルを最後まで踏み続ければ120km/h出てしまうのだ。

なので制限速度の場所に応じてリミッターが変化する装置が望ましい。

これを解決するのが自動速度制御装置(ISA)である。

自動速度制御装置(ISA)とは、標識やGPSなどでその場所に応じた制限速度を検知する装置。ドライバーに警告するタイプや制限速度以上に出ないように制御するタイプ等があるが、将来的は後者が義務化されるのが理想だと思う。

やはりいくら180km/hの速度リミッターが装備されていても、制限速度60km/hの道路であろうが40km/hの道路であろうが180km/h出せてしまう。このため悲惨な事故が起きている。

  • 2018年10月、埼玉県飯能市の国道299号線で制限40km/hのところを129km/hという猛スピードを出した車が対向車とぶつかって3人死傷。
  • 2018年12月、愛知県津市の国道23号線で146km/hの猛スピードを出した車がタクシーにぶつかって4人死亡。
  • 2022年1月、福岡県福岡市箱崎の50km/h制限の県道を120km/hで走行していたタクシーが歩行していた大学生をはねて死亡させた。

この中には外車も含まれているので180km/hリミッターではないものもあるが、やはり高速道路のみを想定した速度リミッターではこれらの事故は防げない。国道や県道、住宅や通学路のあるゾーン30を走る場合はそれに合わせた速度のリミッターとなるべきなのです。

自動速度制御装置(ISA)は2022年7月よりヨーロッパ連合(EU)で義務化ということだが将来的にはいずれ日本でも義務化されるのではないかと思います。既存の速度リミッターと併用するのかこれのみでいくのか、どうなるでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました