健康 日焼け止めクリームは紫外線吸収剤と紫外線錯乱剤のタイプがあるぞ 春からは紫外線が強くなります。紫外線は肌や目のトラブルのもと。春というのは紫外線が弱い冬場に白くなった肌が、防御力が弱い状態で春を迎え、春の強い紫外線を浴び、肌のトラブルを起こす。ということで春は特に紫外線に注意が必要です(※春の紫外線が一... 2020.03.19 健康
健康 アルコールは発がん性飲料、だが気に留める人はいない不思議 アルコールは飲みすぎると肝臓に悪いということは多くの人が知っていると思います。少量のアルコールは循環器系へ好ましい影響があるということも知っている人は多いと思います。しかし、アルコール飲料には発がん性がある。知っていましたか?これは以前少し... 2020.03.17 健康
健康 ヤマザキパンは臭素酸カリウム使用を再開したが、製品には残らない 国際がん研究機関(IARC)に発がん性があるかもしれないと分類されている臭素酸カリウム。ヤマザキパンは臭素酸カリウムの使用をやめていた時期がありましたが、角型食パンでその使用を再開しました。山崎製パンによると、再開した理由は、更なる品質改善... 2020.03.16 健康
健康 本来シリアルは健康食品!現実は砂糖菓子! シリアル食品は健康促進を目的として開発され1863年のグラヌーラから始まりました。シリアルには加熱調理が必要なオートミール、加熱調理が不要であるグラノーラ、コーンフレーク、ミューズリなどがあります。もともと健康促進目的として始まったのに現状... 2020.03.09 健康
健康 花粉症対策で空気清浄機は意味あるのか?おすすめの空気清浄機も紹介 花粉症は本当に辛い。マスクだけでは到底防げません。目が痒くなります。髪の毛や洋服にも積もります。帰宅して着替えると部屋中に花粉が巻き上がります。帰宅後の室内であろうと花粉にさらされるのです。そこで空気清浄機が対策として上げられることがありま... 2020.02.14 健康
健康 液体ハミガキか洗口液か違いがわかりにくいぞ! デンタルリンスには液体ハミガキと洗口液の2種類がありますが、これをどっちか全く知らないまま買う人は多い。メーカーは明確にわかるように工夫はしておらず、両者似た名前とデザイン。液体ハミガキか洗口液か端の方に小さな文字で表示しているだけ。容器表... 2020.02.01 健康
健康 糖質制限ブームも落ち着いてくるとフードファディズム感が強くなる 糖質制限には賛否両論があり、科学的にも決着はついていないので、この話題に触れるかどうか迷いましたが、そろそろ自分なりにまとめます。糖質制限は、寿司屋でシャリを残しネタだけ食べるなど極端な行動へ出る人がいてちょっとした社会現象となりました。人... 2020.01.10 健康
健康 BMIと寿命の関係を語る上での大きな落とし穴 痩せている人よりも、やや太っている方が長生きする。ということが近年よく言われています。大規模なコホート研究でBMIと死亡リスクの相関性が評価されたことで一気に広まりました。しかしふと疑問に感じませんか?BMIといっても生涯一定ではない。人に... 2019.12.23 健康
健康 経口摂取によるヒアルロン酸、グルコサミンなどの効果の真相が知りたい 健康食品メーカーが、経口摂取としてヒアルロン酸を飲めば、グルコサミンを飲めば、コンドロイチンを飲めば、コラーゲンを飲めば、肌にいい関節にいいと謳い文句に販売しています。一方で、そのような効果に対して否定意見もあります。しかし効果がないならと... 2019.12.22 健康
健康 ヨーグルトの菌、結局どれがいいの? 特に日本では腸内環境を良くすると言われることが多いヨーグルト。健康にはいいというのは多くの研究で示されているが、FAO/WHO合同専門家協議では便秘改善に関してはさらに有効なテストをするべきだと結論付けられている。欧州などではヨーグルトは整... 2019.12.17 健康