※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

生活

生活

開店直後にマスク販売しないのは画期的アイディア

新型コロナウイルスの影響でマスク売り切れが続いています。いつまで続くのか先が見えません。ドラッグストアでは開店前にマスクを求める人の行列ができるのが問題となっています。この対策として、ドラッグストアでは「開店直後にマスクを販売しない」という...
生活

おすすめ!ゴキブリ駆除の最強アイテムはこれ

暖かくなってくると大嫌いなゴキブリが活発になってきます。ゴキブリは病原菌を媒介する害虫ですのでゴキブリの住みにくい環境を作り、駆除していかないといけません。そのゴキブリ駆除としてよく知られているのがゴキブリホイホイ。けれどこれではキリが無い...
生活

マスクの品薄があまりに長いね、皆でマスク問題を考えよう

新型コロナウイルスの影響で1月から続いているマスク品薄。正直ここまで長引くとは思わなかったです。マスクは開店前から並んでいる人に買い占められ入荷と同時に売り切れるループ。夕方以降行く人はいつも品切れとなります。これがずっと続いています。経済...
生活

周知してるかな?原則屋内禁煙が2020年4月から全面施行です

厚生労働省や報道機関は受動喫煙対策としての健康増進法の改正について随分前から知らせてましたが、知らないは人いますか?施設の管理者や喫煙者はきちんと理解しておいてください。好き勝手やるとまたヤーヤー言われ喫煙者のイメージが下がりますし、違反す...
生活

ついに香川県ゲーム条例可決、しかし透明性に欠ける可決

2020年3月18日、香川県のゲーム60分条例が可決しました。でもこれ、結局偏った層だけの意見を集め多勢に無勢で多数決で押し通した感が強いです。パブリックコメントの県民の意見では圧倒的に賛成が多く、それはネットで聞く意見とかけ離れすぎていて...
生活

香川県のゲーム規制条例に8割が賛成、これはブラック校則と同じ

香川県ゲーム条例のパブリックコメントが募集されていましたが、その結果が出ていますのでそれに関して。ゲーム条例に対しての私の意見、第2弾を書きます。前回の記事はこちら香川県のゲーム条例とはこの条例の主な内容は18歳未満のコンピュータゲームの利...
生活

老齢基礎年金だけでは暮らせない国民年金の不安

皆さんは国民年金について考えたことはありますか?会社員であれば厚生年金に入ってほとんどおまかせ状態なので何もせずに引かれていきます。給与明細や年金定期便で確認する程度です。自営業、農業、漁業などの人はどうされてますか?国民年金だけです?おれ...
生活

春になり野草・山菜の季節、しかし安全上の注意点もある

いよいよ春ですねえ。つくしやフキノトウなど野草・山菜が楽しめる季節です。ただしこれらの植物は注意点もあります。一つはよく似た有毒植物を間違えて食べてしまう事故。あとは調理法や摂取量など。気をつけないと体を壊してしまうことも。また、山菜狩りで...
生活

花見の季節になってきました!マナー守って楽しもう!

佐賀県唐津市鏡山公園の桜いよいよ桜シーズンに入ってきました。桜を見ないと春を迎えた感じがしないというくらい桜は日本の季節の大イベント。花見は楽しいですが、毎年花見のマナーについて問題になっています。特に集団のお花見宴会の後のゴミ投棄問題。今...
生活

人権尊重!無意味なブラック校則撲滅を!

近年ブラック校則が問題になっています。ブラック校則を廃止にする学校も増えています。そりゃ当然です。まったくもって意味不明な校則は廃止にして当然です。しかし一部の学校ではいまだ頑固にブラック校則があります。ちなみに私が中学の時代は、坊主強制、...