※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

車の各部名称にどれだけ和製英語が使われている?

普段何気なく使っている言葉には和製英語が山程あるわけですが、車に関するカタカナの部品名称などにも和製英語がいっぱいあるのではないでしょうか?

意外なものが和製英語かもしれませんので、ちょっと調べてみました。

車に和製英語はあるの?

日本での名称と、英語での名称です。英語のほうはカタカナに直しています。

日本英語
ヘッドライトヘッドランプ
(ヘッドライト)
テールランプテールランプ
(リアランプ)
(テールライト)
ウインカーダイレクションインジケーターランプ
(ターンシグナル)
ハザードランプハザードフラッシャー
(ハザードワーニングフラッシャー)
フロントガラスウインドシールド
(ウインドスクリーン)
ボンネットフード(US)
(ボンネット・UK)
トランクトランク
(ブート)
ドアミラー
(サイドミラー)
ウイングミラー
(サイドビューミラー)
(サイドミラー)
サンルーフサンルーフ
ワイパーウインドスクリーンワイパー
(ウインドシールドワイパー)
バンパーバンパー
マフラーエキゾーストマフラー
自動車登録番号標
(ナンバープレート)
ビークルレジストレーションプレート
(ナンバープレート・UK)
(ライセンスプレート・US)
ホイールホイール
ノーマルタイヤサマータイヤ
スタッドレスタイヤスタッドレス(スノー)タイヤ
(スノータイヤというと一般的にこっち)
スパイクタイヤスタッデッド(スノー)タイヤ
(スタッド付きスノータイヤ)
スリップサインウェアインジケーターバー
(ウェアバー)
ハンドル
(ステアリング)
ステアリングホイール
アクセルペダルアクセレーターペダル
(ガスペダル)
ブレーキペダルブレーキペダル
シフトレバーギアスティック
(ギアレバー)
サイドブレーキパーキングブレーキ
オートマ
(オートマチックトランスミッション)
オートマチックトランスミッション
マニュアル
(マニュアルトランスミッション)
マニュアルトランスミッション
ルームミラーリアビューミラー
クラクション
(ホーン)
ホーン
(カーホーン)
(ビークルホーン)
カーナビ
(カーナビゲーション)
オートモーティブナビゲーションシステム
パッシングヘッドライトフラッシング
ラジエーターラジエーター
エンジンオイルモーターオイル
(エンジンオイル)
カーワックスカーワックス
カーシャンプーカーシャンプー
ガソリンスタンドフィリングステーション
(ガスステーション)
(ガスフィリングステーション)

ヘッドライトについては、ヘッドランプとヘッドライト両方が使われるが、ライトとは装置ではなく光そのもののこと。つまり正確にはヘッドライトとはヘッドランプから照射される光の軸のことで、ヘッドランプは照らすための装置のこと。

日本では冬用タイヤ(スノータイヤ)をスタッドレスタイヤ、スパイクタイヤをスパイクタイヤと呼ぶが、これらはひっくるめてスノータイヤである。

英語ではスノータイヤ(またはウインタータイヤ)という呼び方が一般的で、スノータイヤにはスタッデッド(スノー)タイヤとスタッドレス(スノー)タイヤがある。

英語ではスノータイヤというと一般的にスパイクがないスタッドレスタイヤのことを指し、スパイクのあるものはスタッド付きスノータイヤという使われ方。

日本でよくノーマルなんちゃらという言い回しをしますが、英語ではたいていスタンダードなんちゃらです。たとえばノーマルマフラーではなくスタンダードマフラー。

溢れる和製英語

結構日本独自の言い方がされていることが分かりました。和製英語ではないが言い回しが違うものもある。

日常会話に潜む和製英語は自動車の言葉以外にもかなり多く、こうやって見ると、これらの和製英語が日本人の英会話力の障害となっているかもしれません。

ただ和製英語だったものが中には英語圏で使われてしまっているパターンもあります。例えばカージャックはもともと和製英語でしたが現在はアメリカでも「Carjacking」という言葉で使われています。

他にも色々見つけると面白いし勉強になるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました