※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ウインカーは・適切に出さないと・正直やる意味なんて全くないです

車のウインカーを出すタイミングについて、ネット上では「遅すぎる」という声で溢れています。

初心者ドライバーから見てもそのギャップに驚くようです。教習所で勉強したものと全く違う。ウインカーが点いたと思ったらすぐに移動してくる。右左折の直前でウインカーが点滅始まる。

これらのドライバーにはウインカーは何のためにあるのかもう一度考え直してほしい。ウインカーは儀式じゃない!

合図は義務である

ウインカーの合図の義務、その方法は、道路交通法、道路交通法施行令で定められています。

合図する義務 道路交通法

車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。

出典:道路交通法第53条第1項

合図の方法 道路交通法施行令

左折するとき
その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をする場合にあつては、当該交差点の手前の側端)から三十メートル手前の地点に達したとき。

同一方向に進行しながら進路を左方に変えるとき
その行為をしようとする時の三秒前のとき。

右折、又は転回するとき
その行為をしようとする地点(交差点において右折する場合にあつては、当該交差点の手前の側端)から三十メートル手前の地点に達したとき。

同一方向に進行しながら進路を右方に変えるとき。
その行為をしようとする時の三秒前のとき。

出典:道路交通法施行令第21条

つまり、右左折時は30m手前から。進路変更は3秒前からウインカーを操作しないといけません。

ウインカーが遅い現状

ウインカーの現状は正しく使用している人のほうが少なく、ウインカーを出すタイミングは全国で遅い傾向があるようです。

福岡市の場合だと交差点に入って曲がる直前にウインカーを点けるドライバーが多いです。交差点の右左折レーンで赤信号時に待っていてもウインカーを点けないで信号待ちをするドライバーは多い。

また道路脇の店舗などへ左折して入るときも、通常だとウインカーを点けてからブレーキランプ点灯のはずですが、福岡市でよく見るパターンはブレーキで減速してから左折する直前でウインカーを点ける人が多い。

困ったことに、こういったドライバーは初人者ではなくベテラン勢に多いということ。ドライバー本人は「ウインカーは点けた、だから違反ではない。」のように思っているのかもしれません。

言っておきますが、ウインカーは自分が納得するために点けるものではありません。ウインカーは儀式ではないんです。これから曲がりますよ~ということを前もって周りに知らせるためのものです。

なので曲がる直前に点けたところでなんの意味もありません。点けるだけ無駄です。全く意味がない。点けてないのと同じです。直前ウインカーというのは自己満足でしかないです。

進路変更時も、ウインカー1回2回点滅しただけで進路変更してくるドライバーは多いです。しかも後方確認をしない。点けたら移動していいとすぐに強引に来るのでヒヤリとする場面があります。

一方で教習車はしっかり出来ています。初心者ドライバーもわりと守ります。ですがベテラン勢が全くダメです。慣れれば慣れるほど効率を優先してしまい適当になります。これは運転がうまいとはいいません。運転が下手なんです。

右左折の30m手前、進路変更の3秒手前でウインカーを点けることなんて誰でも出来ることです。ルールは守りましょう。

30m手前の簡単な目安

30m手前とは何を目安にすればいいのか?まあ、おおよそでいいんです。29mで点滅させたのでハイ違反ハイ検挙ですなんてことはない。

ですが車線が2つ以上ある交差点であれば簡単な目安があることを知っていますか?

交差点にはいるとき、車線境界線の破線が実線に変わるところが30m手前です。つまり実線に変わるタイミングでウインカーを出すといいのです。

ただ、この指定通行区分に入るために車線変更をする場合はその3秒前にウインカーを出さないといけません。

もちろんウインカーは出すだけではいけません。ウインカーを出したから強引に行っていいなんてことはない。きちんと安全確認を欠かさないことです。

タイトルとURLをコピーしました