※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ファカタの夏

自然・災害

東日本大震災から9年、災害意識が薄れていませんか?

2011年3月11日に発生した東日本大震災から9年が経ちました。我々はこの東日本大震災から多くのことを学びました。災害対策・原発問題が社会問題化し、人々の意識は高まりました。災害グッズは売れ、備蓄食や防災訓練の関心も全国で高くなりました。し...
生活

老齢基礎年金だけでは暮らせない国民年金の不安

皆さんは国民年金について考えたことはありますか?会社員であれば厚生年金に入ってほとんどおまかせ状態なので何もせずに引かれていきます。給与明細や年金定期便で確認する程度です。自営業、農業、漁業などの人はどうされてますか?国民年金だけです?おれ...
健康

本来シリアルは健康食品!現実は砂糖菓子!

シリアル食品は健康促進を目的として開発され1863年のグラヌーラから始まりました。シリアルには加熱調理が必要なオートミール、加熱調理が不要であるグラノーラ、コーンフレーク、ミューズリなどがあります。もともと健康促進目的として始まったのに現状...
生活

春になり野草・山菜の季節、しかし安全上の注意点もある

いよいよ春ですねえ。つくしやフキノトウなど野草・山菜が楽しめる季節です。ただしこれらの植物は注意点もあります。一つはよく似た有毒植物を間違えて食べてしまう事故。あとは調理法や摂取量など。気をつけないと体を壊してしまうことも。また、山菜狩りで...
生活

花見の季節になってきました!マナー守って楽しもう!

佐賀県唐津市鏡山公園の桜いよいよ桜シーズンに入ってきました。桜を見ないと春を迎えた感じがしないというくらい桜は日本の季節の大イベント。花見は楽しいですが、毎年花見のマナーについて問題になっています。特に集団のお花見宴会の後のゴミ投棄問題。今...
生活

人権尊重!無意味なブラック校則撲滅を!

近年ブラック校則が問題になっています。ブラック校則を廃止にする学校も増えています。そりゃ当然です。まったくもって意味不明な校則は廃止にして当然です。しかし一部の学校ではいまだ頑固にブラック校則があります。ちなみに私が中学の時代は、坊主強制、...
自然・災害

デマで品薄になったときのためにも、個人個人で普段から備蓄!

災害後に品薄、品切れ。デマで品薄、品切れ。こういう現象はかつて何度かありました。たいてい品切れになるものは決まっています。生活物資です。災害時の備蓄はずっと前から言われていたことですが、備蓄はしていますか?何かあるたびに何度も何度も同じ現象...
生活

なぜ人は大規模な集団ヒステリーを起こすのか

ネットでニュースチェックしていると毎日毎日コロナコロナ関連で埋め尽くされて収拾がつかないレベル。マスクは一瞬で消え去り、図書館は閉館、卒業式までもが中止、世間ではあちこちでイベント中止が相次ぐ、小中学校には休校を要請。福岡では地下鉄電車内で...
生活

水道水をより綺麗に!オススメ浄水器

日本の水道水は世界に誇れる安全な水として有名です。取水された水が綺麗に浄化され、厳しい検査を経て家庭などへ供給されます。蛇口から出た水は煮沸させることなく生のまま飲むことが可能です。この安全な水道水にわざわざ浄水器をつけます。私もその一人で...
ネット

スマホ、PC液晶のブルーライトを低減させよう!

スマホやPCに普及しているLEDモニタからはブルーライトが出ています。このブルーライトは眼精疲労や睡眠障害などを引き起こすと言われ問題になっています。ブルーライトは別にスマホやPCに限ったことではなく、室内照明からも出ていますし、自然光にも...